●学園理念●
あいさつ
- 生きる火種を灯そう -
学園長 川田長嗣
園では毎日こども達の元気な歓声が、響き渡っております。
さて、幼児期は人生の中でもっとも大切な時期です。家庭や施設で愛情をたっぷり受けることより培われる親や保育者など大人への信頼関係を基礎に、こどもは3歳前後からその社会性をどんどん広げ始めます。保育園ではそのような愛着関係を確かなものとして自立の芽生えを支え、幼稚園での集団生活は、様々な活動を通じて他者との共感を繰り返しながら「人とともに生きる力」を育てる大事なものであり、また様々な体験を通じて培われる「創造性」はやがて新しい未来を切り開く力となるでしょう。
本園では、職員がこども達一人一人としっかり向き合いながら、ご家庭と手を携えてお子さまの園生活を見守ります。またこどもの発達に適当な保育内容について創意工夫を重ね、施設、備品の充実にも努めてまいります。
少子高齢化社会が到来し、子育て家庭を取り巻く環境にも厳しいものがあります。そのような中で次代を担うこども達に真に必要なことを考え実践することが重要だと考えております。
どうか本園を信頼しお子さまを託される日をお待ちしております。
教育理念
- ● あいさつ「おはようございます」
- ● おもいやり「どうしたの」
- ● 感謝の気持ち「ありがとうございます」
深江幼稚園・ふかえ保育園園歌作詞 川田長夫(創設者)
-
おはようって 大きな声で いえるかな
おともだちに あったとき 大きな声で いえるかな
ふかえようちえんの よい子たち あかるい心が ぼくらのねがい -
どうしたのって やさしい声で いえるかな
おともだちが ないたとき やさしい声で いえるかな
ふかえようちえんの よい子たち やさしい心が わたしのねがい -
ありがとうって きれいな声で いえるかな
おともだちの しんせつに きれいな声で いえるかな
ふかえようちえんの よい子たち すなおな心が みんなのねがい

深江幼稚園教育目標
- 「心豊かな たくましい 子どもを 育てよう」
- 「基本的生活習慣を確立しよう」
ふかえっ子の姿
- 元気でのびのび明るい子
- 集団の中で自分を生かせる子
- よく聞き・よく話し・よく考え・最後までやりぬく子
- よく遊び創造する子
ふかえ保育園の運営理念
- ● 明るく家庭的な雰囲気の中で乳児が安心して
のびのびと育つ環境を目指します。 - ● 安全、安心、清潔を常に心がけ保護者の方が
安心して預けられる園を目指します。
- 基本的な生活習慣を身につけるよう努めます。
- 遊びの中で個の充実を図り、豊かな感性を養います。
- 一人一人を大切にし異年齢児を含めた人との関わりの中、思いやりのある優しい心を育みます。